2010年4月29日木曜日

Tokyo picnic @砧公園


2010.04.29


PICNIC

砧公園


天気のいい祝日。

芝生のある
砧公園へ行ってきました。


青空と新緑

都会の中の
癒しスポット




広い芝生、おすすめです。



tosay's PICNIC LUNCH

 

アボガドと大豆のてりやきバーガー

新たまねぎのキッシュ


ピクニックシートをひいて


「いただきます。」



青空の下で食べるごはんは、おいしくなる。



のんびりサッカー





spring
SLOW LIFE


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

つづいて、
隣駅
二子玉川へ。


cafe
Lisette


小さなかわいいお店。



甘い季節のパフェ と 酸味の効いたルバーブのケーキ




夕暮れの二子玉川も

いい景色。



また、あしたもがんばろう。

と思える休日。

slow life 867

2010年4月24日土曜日

kamakura LIFE


preserved flower lesson

vol.3

@Nazca



pricafe lesson
という
3回コースも
今日で終了

最終回は、
ドーム型の
アレンジ。




こうしてパーツを作って、
サハラという
乾燥したオアシスのようなものに
バランスよく差し込んでいく。

モノを作る。

ほんとに楽しい。

小学校の卒業文集で
モノを作り人になりたい。
と書いたことをふと思い出しました。

小さい頃から
モノを作ることが大好きだった私。

何かを作っているときは
今でもかわらずワクワクします。

小学生らしくない漠然とした夢だったけど、
それが私の好きなことであり、
本当にしたいことなのかもしれません。

モノづくりLIFE

このpreserved flowerも
ほんとに楽しくて、
Hirokoさんと出会えたことも
ほんとにうれしかったです。

ありがとうございました。



親戚5人で参加した今回のlesson
みんなの作品


当日のblogはこちら


::::::::::::::::::::::::::::



そんな楽しいlesson後

さらに5人の親戚と合流し、

お好み焼き

津久井へ

お庭が見える畳のお店



10人の団体でも
すんなり入れました


お好み焼き と お米焼き

焼きそばはかなりの太麺



手作りお好み焼き

おいしかった。

ごちそうさまでした。


:::::::::::::::::::::::::::::::::

食後の鎌倉雑貨巡り

New open

CLOUD BLDG.

おしゃれ雑貨やアンティーク小物など、
かわいいものがいっぱい。

そこで見つけた
フォーク型の型抜き。
購入

つづいて、
お気に入りのお店
Dahliaへ

欲しいものはたっくさんあるけど、
今日は

この形が可愛い
glass(ITALY)と

OLIVEで作られたバターナイフ(Kenya)

購入

selectされている小物がほんとに
欲しいものばかり、

少しずつ、
Dahliaのような空間を
自分の家に作りたいと思います。


KAMAKURA  LIFE.

slow weekend.


2010年4月22日木曜日

Macrobiotic Program vol.2



vol.2

Light & Strong cooking

2回目のlessonは、
食べ物もつ
陰と陽についてのレクチャーから。

陰と陽といわれると、
難しい。

でも食べ物には、陰性と陽性の性質があり、
「極端に強い」陰性や陽性のものばかり食べていると、
心身のバランスを崩してしまうらしい。


陰性:余分な熱をとってくれる
陽性:温めてくれる

というふたつの性質。

例えば、
動物性食品(特に肉、卵、硬いチーズなど)、精製された塩
これらは極端な陽性の食品なので、
食べ過ぎると

余分な熱がこもってしまう

さらには、
身体全体や臓器の弾力性や柔軟性が奪われ、固く締まりすぎてしまうそう。

これは、ココロも固く頑固にしてしまう影響があるみたい。


逆に
白砂糖や蜂蜜
熱帯産の果物/野菜
乳製品
強い香辛料・スパイス
アルコール、コーヒー
人工添加物、薬剤
は、極端な陰性の食品なので、
とりすぎると、
体が冷えすぎてしまう

さらには、身体全体や臓器の活力がなくなり、血液が弱くなり、炎症が起きる
こうして
冷え症や、低体温、コリなどが起こるらしい。


女性は甘いものが好きが多いけれど、冷え症も多い。

実はこうした食べ物からくる
身体の症状なのかも。

そう思うと、やっぱり
バランス良く取り入れたいと思います。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

そのために




一番簡単なのは、旬の食材を取り入れること。

旬の食材は
自然の流れに沿って
そのとき必要なものが含まれているんです。


それから、バランスがとれた食材というのが
玄米

マクロビオティックでは主食に玄米をつかっていますが、
こうした陰陽のバランスがとれた食品という点からも、
玄米をとることは体にいいということ。


今回は
炊き方によって、陰陽のバランスがかわるということで、
土鍋と圧力鍋で炊き比べ

土鍋はあっさり、さっぱり
圧力鍋はもっちり、やわらか

炊き方で、こんなにもかわることにおどろきました。

味噌汁も具によって陰陽のバランスを変えてみる。
自分の身体のことがわかってくると、
食べるもののバランスを調整することによって
身体も調整することができるようになるみたい。



やっぱり食べ物はからだをつくる。



まだまだ学んだことはたくさんありますが、
忘れないように、ここに書き留めて、
家でも実践してみようと思います。


2010年4月15日木曜日

Macrobiotic Program vol.1

Whole Foods Studio




この春から、料理教室の通い始めました。

用賀にある
Whole Foods Studio

ここでのLessonは

肉・魚・卵・乳製品などを使わない
Macrobiotic



そういうと、食べられないものばかりイメージだけど、


使うのは

穀物
豆類
野菜
海藻

など、使う食材はわたしが昔から好きなものばかり。

小さい頃から、祖母や曾祖母と暮らしてきたからか、
昔ながらの日本食がずっと好きでした。

マクロビオティックでは、そんな伝統的は日本食のような、
自然に沿った、食べ方うをする
ということを基本とsうるもの。


きっとそれは
体にいいはず。



わたしたちの体は食べたものでできているから

自分の食べるものは、自分で選ぶ。


たくさんの食べ物が溢れる時代だからこそ、

人間にふさわしいもの
季節に合ったもの
なるべく国産のもの
なるべく加工されてないもの

を選ぶ。


とにかく、

バランス良く食べることが大切。

食べ方も生き方も
バランスって大事だと思います。




Macrobiotic Program

vol.1

初めての料理教室は、そんなことを考えさせられました。


この日食べた玄米はほんとにもっちりおいしくて、
作りたての黒胡麻塩も
びっくりするほど胡麻のいい香り。




半年間

しっかり学んで健康と料理上手を目指したいと思います。


2010年4月14日水曜日

おけいこcafe @j.s.pancake cafe


omotesando

PURE CAFE


オーガニック野菜や豆類をたっぷり使用したビーガンフードを楽しめるカフェ。

本日はsoy latteで休憩。


今日のお目当ては

~春のおけいこカフェ~

AOYAMA




こちらも表参道駅からすぐのカフェ。

野菜ソムリエカフェということで、

シニア野菜ソムリエ 西村有加さんを講師にLesson


毎日の野菜摂取について

旬の春野菜のこと

キャベツの食べ比べ

野菜ジュースの作り方

などなど、
野菜好きのわたしには

興味ある話がたくさん。


そして
この日のパンケーキは

サーモンと春野菜のバーニャカウダパンケーキ

野菜たっぷりで
頭も体も
満足な
おけいこカフェでした。



やっぱり野菜が好きなので、

野菜ソムリエ

わたしもなりたいと思います。

2010年4月11日日曜日

Tokyo Disney SEA spring carnival


2010.04.11

TOKYO Disney SEA





久しぶりにディズニーシーへ行ってきました。
この週末は天気に恵まれて、
とにかく暖かかった。

まずは、やっぱり腹ごしらえ。

@PORT DISCOVERY
ukiwa dog (shrimp)


@NEW YORK DELI
sandwich & salad


@Marmaid Lagoon
sea salt ice




@Mediterranean Harbor

Venezian Gondola


本当に天気が良くて、初夏のような日差し。

ゴンドラから見る
景色はきれいで気持ちよかった。



fairies primavera




SPRING CARNIVAL
開催中の園内は

きれいなお花が満開でした。



The Legent of Mythica





slow style
Disney SEA

とにかく
のんびり


楽しかった~。


2010年4月10日土曜日

kimono散策~YOKOHAMA~ 

2010.04.10

spring has come.


まさに「春が来た。」

そんな暖かい休日。

着物を着て、
三渓園へ行ってきました。




はらはら舞う桜の下で、

さくら&小豆アイスもなかを食べる。

おいしい。





spring is Here.



ランチは三渓園名物

三渓園そば

汁なしのそば。
冷やし中華のような、
初めてたべるそば。

おいしかった。


::::::::::::::::::::::::::::::::::

のんびり
三渓園を満喫したあとは、

みなとみらいへ




きれいな青空


赤レンガ倉庫前では

Flower Garden
開催中

色とりどりの花々が鮮やかでした。

桜木町の駅までつづく道も

桜がキレイ。




落ち着く場所

春の横浜


Relax sunday

Thank you.