2009年10月31日土曜日

Happy Wedding

 友達のWedding Partyに行ってきました。
2次会ですが、場所は帝国ホテル。さすがの豪華さ。
場所もさることながら、友達のwedding dress姿がほんとうに似合っていて綺麗で幸せオーラがキラキラしてました。


大学の友達も来ていて、ひさしぶりの再会。プチ同窓会気分。

 最近わたしのまわりで結婚話が続々とでてきています。
早い!いや早くもないのかも。やっぱり幸せ報告はうれしい。
 それにしても幸せいっぱいの2人を見て、ほんとに幸せを分けてもらいました。

おめでとう。そして末永くお幸せに。

今日はHalloween。いい日になりました。

2009年10月29日木曜日

新たまプラーザ

      
会社帰りに新しくopenしたたまプラーザTERRACEへ行ってみました。
駅がかなり変わってびっくり。
すごい都市開発。

 駅直結のTERRACEはお店もたくさんあって、会社帰りも便利そう。通らないんですけど。
うちの最寄りも開発されることを願います。

さて、連日の外食ですが、
今日はcheese fondueにひかれ、
TERRACE内のcheese parade cafeで秋のおすすめコースをいただきました。

チーズフォンデュを食べると、寒い季節がやってきた気がします。

野菜もフランスパンもおいしかった。
今年はWine&CheeseでHome Cheese Fondue Partyをしてみたい。
とまた料理のアイデアが膨らむディナーになりました。
 

本日も満腹。
ごちそうさまでした。

2009年10月28日水曜日

LOBROS@jiyugaoka


今週の自由が丘Dinnerは
LOBROS 

トレインチ内にあるおしゃれなお店。
駅前にはLOBROSのsweetのみを販売するお店もあり、
ロールケーキもオススメです。

最近menuにバーニャカウダがあると、かなりの確率で注文しています。
野菜が新鮮だと、やっぱりおいしい。


さらに、つい注文してしまうものは、オニオンリングフライ。
これ普通のよりかなりおっきくてボリュームたっぷりです。

おいしくて、ちょっとオシャレなDinnerになりました。

ごちそうさま。

2009年10月27日火曜日

Jiyugaoka cafe medewo

会社帰りに自由が丘cafe medewoにいってきました。

このcafeはランチ以外はsweetのみなんですが、
そのsweetsがとてもかわいいんです。
すこし裏道を入ったところにありますが、前からきになってたお店です。



まさに女子cafe。本日のお客さんもみんな女子でした。








cafe latteもartつき。








sweetsはホットマロンパイ~芋栗かぼちゃ~

珍しくすぐ決まりました。
味も名前の通り秋満載。やさしい味です。

後輩はキャラメルポワール。

洋ナシがキャラメルソテーしてあって、おいしい。おしゃれ。

どちらも季節限定。

この言葉にはやられます。


だって、その季節においしいものだから、やっぱり、今食べないと。

晴れた日のlunchでのんびり過ごすのもよさそうなcafe。

自由が丘cafe&sweet trip まだまだ始まったばかりです。

2009年10月24日土曜日

スローフードニッポン2009in横浜












slow food mippon 2009
スローフードニッポンin 横浜へ行ってきました。

こちらは野菜ソムリエのスープ屋さん

スープが人気でラスト1杯のところぎりぎりいただきました。



 パン屋さんのパンとあわせてlunch time.

イタリアから医学部教授の方なども来ていて、
講演をききながら、いただきました。

日本とイタリアは世界でもNo.1長寿国で、
気候や食べるものが違っても長生きの秘訣は…
それぞれの国の食文化に関係があるのだとか。

伝統的な日本食や、イタリアのオリーブオイルなど、
薬よりも健康にいいそうです。

モッツアレラ
豆腐
オリーブオイル
葡萄酒
日本酒
野菜
果物
      は長寿に重要らしい。

イタリアでも日本食が注目されてるなんて、とても興味深い講演でした。

さらに青森りんごやワサビチョコ、おいしい手作りジャムなどなど、たくさんいただきました。

こんなに楽しんで、
この日、
わたし、
お財布をだそうとしたら…忘れた。

うぅ…おかあさん…ありがとう。



そして、最後は


秋の味覚満載のイタリアンジェラードもちろんダブルで。

本日の晩御飯は野菜ソムリエをまねて作った野菜たっぷりのスープに、
そば粉のパンをいただきます。

今日も食も学べて、食べて、楽しんだ食づくしの一日でした。

thank you mom.

2009年10月22日木曜日

study macrobi.3


2009,10,22,thu

 3回目のマクロビ講義に出席しました。
マクロビというと、食べるものの制限が多いイメージがあったけど、
今日の中先生の話を聞いて、マクロビ=制限ではなく、マクロビ=バランスのよい食事をして体をラクな状態にするということを知り、またまた目からウロコでした。

 自然界のものはすべて陰と陽にわけられ、
その陰と陽のバランスよく食べることで、体がラクになるそうです。
マクロビオティックで玄米を主食とするのは、玄米が陰陽のバランスがとれたものだからということ。
玄米は白米よりもバランスがよく、栄養がものすごく含まれているそうです。

 というところで、今日は授業中に玄米おにぎりが配られました。
玄米のパワーを感じながら食べると、そのパワーが増すようなきがします。

 自分の口に入れるものは、自分をつくるもの。
だからこそ、自然なものや、生命力のあるものを食べ、体をラクにすることで、暮らし方まで変えていけたらいい思います。

 マクロビは奥が深い。
大学の授業こんなに真剣にきいたことあったかな…
知れば知るほど興味がわいてくる授業でした。


2009年10月18日日曜日

867's lunch


2009.10.18.sun

りんごがおいしい季節です。

紅玉をつかってりんごのタルトをつくりました。

中には手作りりんごジャムとさつまいも豆乳ペーストを詰めました。いい匂い。



同じくさつまいもでさつまいもプリンモンブラン風も作りました。

本日はおへやLUCH

menu du dejeuner


L'Entree

Quiche
じゃがいもとアンチョビオリーブのキッシュ

Le Principal

pasta , salad
ポルチーニ茸ときのこのクリームパスタ
自家製タルタルのレタスサラダ

Les Desserts

pomme ,potate surce
りんごとさつまいものタルト
さつまいもアイス添え

さつまいもプリン

食べ過ぎた。

でもおうちLUNCHは
作るのも
食べるのも
2倍楽しめる

ごちそうさま

2009年10月17日土曜日

鎌倉きものさんぽ


2009.10.17.sat.

きものの季節になりました。
去年姉とふたりで着付け教室に通い、なんとかひとりで着れるようになったきもの。
まだまだ初心者ですが、新しい趣味が増えました。

今日は半年ぶりのきものでおでかけです。

着付け教室で出会った美人姉妹と姉と私の4人で鎌倉へ。
この姉妹はほんとに美人で上品なオーラが溢れてます。
いつも会うたびに見習いたいなと思います。

さて、ひさびさの再会で本日のランチは
鎌倉古民家のレストラン watabe

江ノ電 長谷駅の線路沿いにあるんです。

今年の母の日に祖母と母を連れていき、いいお店だったので今日が2回目。

姉に予約してもらったら、なんと、ひろい個室が貸切!
お庭もみえて、なんだかグータンみたいな休日。

本日の魚コースは真鯛のポワレ
お魚も野菜もほんとにおいしかった。
贅沢ランチとゆっくり堪能。

ひさしぶりの女子トーク。
なんとうれしい結婚報告が!
さとみちゃんおめでとう!
ほんとにうれしそうでこちらまでしあわせをわけてもらいました。



おなかもいっぱいになったところで、
鶴岡八幡宮までお散歩。
ここでも結婚式をしていてなんだかめでたい一日です。

KIBIYAベーカリーに寄り道。
ここのパンは友達に教えてもらって知りましたが、
生地がしっかりしていて、とてもおいしいです。




鎌倉さんぽ締めくくりはやっぱり甘味処
昨日後輩に教えてもらった
小寿々へ。


おっきくてもっちり弾力のあるわらびもち。
この蜜もおいしかった。

きものに似合う甘味処です。

ひさびさのきもの散歩。
鎌倉紅葉散歩も計画してまた来月も楽しみ。

着付けの練習しないと。

2009年10月16日金曜日

ohanaya cafe@jiyugaoka



またまた自由が丘ごはん。


自由が丘の裏道を入るとまだまだしらないお店がたくさんです。

ここで働いてるうちに、おいしいお店を探していきたいと思います。

本日にお目当ては昨年12月にopenしたというohanaya。


ただ、看板がないお店で何度も通り過ぎてうろうろしてしまいました。

2人で地図もってたのに・・・

しばしうろついてやっと見つけました。


週末の金曜日ということもあり、

ちょっぴりお酒も飲み、後輩と2人でのんびりcafeごはん。

鎌倉野菜のバーニャカウダにきのこと自家製ソーセージ

お店の雰囲気もお皿のセンスも素敵なcafeでした。


コーヒーリキュールをコーヒーに入れて…
かなりすごい濃厚リキュールです。危険です。

が、料理もお酒もおいしかった。

このcow+Tour Eiffelのキーホールダー
牛とパリ好きなわたしに後輩がプレゼントしてくれました。

なんともかわいいコラボレーション。
さっそく愛用のカメラポーチにつけました。
いつもわたしの好みをわかってくれる後輩です。
今日もありがとう。

そう、ここのsweetおいしかったんですが、
ほかのお客さんが食べてたりんごのクランブル?
とにかく美味しそうなsweetが売り切れだったんです。
残念。

だからまたここに食べに行きます。





2009年10月15日木曜日

自由が丘Dinner


会社帰りにいった自由が丘のお店をご紹介したいと思います。

まずは、最近LUZにopenしたORGANICレストラン
http://ts-restaurant.jp/index.html
太陽と大地の食卓T'sレストラン

こちらのお店は、肉や魚介、卵や乳製品も一切不使用。

まさに今学んでいるマクロビオティックのお店。

今月発売されたHanako 自由が丘・二子玉川特集でも
紹介されていたお店です。

さてさて、まずはサラダ



さつまいもとかぼちゃのバルサミコソース
素材の味がして、体によさそう。
見た目もきれいで大好きな味です。

そして、こちらのワールドプレート
ってよくみたらここにもさっきのサラダがあるじゃない…・。



どれも体にやさしい味で、
お肉をつかってなくても、満足できる
プレートです。







写真左下のコロッケもおいしかった。








そしてこちらのお店のおすすめはsweetです。
りんごとスイートポテト、さつまいもT'sケーキ


ずっしり食べ応えもあり、
素材の甘さがおいしくて
ボリューム満点のsweetです。








こちらは米粉をつかったT'sパルフェ






今日のdinnerは体の中がきれいになるような気がしました。

CAFEツチオーネ@jiyugaoka


またまた会社帰りに自由が丘のお店へ。 本日のお店もOrganic。
からだにいいごはんweekです。

 自由が丘特集のHanakoが大活躍です。









こちら大地を守る会直営のCAFEツチオーネ



広々していて、おひとりさまでも回りを気にせずゆったり過ごせる店内。



野菜たっぷりのプレートごはんをゆっくり味わいました。

こちらはベジナムル丼





そしてsweetsはデザートプレート
素材の味を楽しめるおいしい夜ごはんでした。





2009年10月14日水曜日

surprise sweet!!!


2009.Oct.09. Friday.


「話があるので、仕事終わった食堂にきてもらえますか?」



朝、会社のロッカーで後輩から突然の予告。






なんの話か…さらになぜ食堂・・・といろいろ考えたあげくわからず。









仕事あとに、食堂にいくと…





なんと、わたしが食べたがって買いそびれていた



新宿TAKANOのかぼちゃプリンを買ってきてくれたのです。



なんてやさしい後輩。ほんとに自慢の後輩なのです。



ありがとう。



そして、



このかぼちゃプリンがほんとにおいしい。



中にあずきもはいっていて、



写真のとおり大粒マロンが三粒も!



濃厚で、秋満載で、お口の中も大満足。



ごちそうさま。



一週間の締めくくりはこんな贅沢sweetでした。



そしてこんな満たされたお腹で、今日も後輩と送別会へ行くのでした。

今週もおつかれさま。

2009年10月12日月曜日

横浜PICNIC


2009.10.12.sat
Physical Education Day

連休最終日の今日は、近くの公園でpicnic

こどもの国だけにこどもがたくさん。

そんな芝生でsoccerしちゃいました。

球技が苦手なわたしですが…

たのしい!そして今日は体育の日。

いい運動になった!

とおなかがすいたところで、

本日のお弁当。






きょうは玄米おにぎりにいろいろおかず。








この連休はほんとに天気がよくて、ピクニック日和が続きました。




自然に感謝。


本日のデザートはこどもの国名物ソフトクリーム。
小さいころから食べてます。
濃厚でしっかりした新鮮牛乳のクリームがおいしいんです。
ただものすごく早くとけるので要注意。

牛もみました。癒される。
小さい子がえさを一粒づつあげる姿がほんとにかわいい。




のんびりslowないい休日になりました。



そしてこれでは終わらない連休。



最後の締めくくりは、oktoberfest 2009 in Yokohamaへ。



今日やってることを知って、電車に飛び乗り連日の横浜へ。
ものすごい賑わい。ドイツビールとソーセージ、プレッチェルで乾杯。





最後の最後まで連休を満喫できました。




2009年10月11日日曜日

続・world eatrip






2009.10.11.sun

新宿御苑から横浜・山下公園へやってきました。
目的は、ワールドフェスタ・ヨコハマ2009
今年で15回目というこのイベント。
 初めて来てみたら…人・ひと、ひとだらけ!
ものすごい賑わい。

そして世界各国の人と料理屋台がたくさん。
見て回るだけでも楽しい。

スペインのパエリア
ベトナムの生春巻き…
インドのカレー
ロシアのビーフストロガノフ

午後にいったので人気商品は売り切れでした。

一周したところで、
フランスキッシュをいたいただきます!
おいしかった。

しばし休憩。

eatrip本日の締めくくりは・・・・
中国!



夜は中華街へ。

食べ過ぎた胃には
お粥が優しい。

ということで、
お粥で有名な
謝甜記へ。







最後の客でぎりぎり入れました。



五目がゆ。
予想外のボリューム。
でも美味しいので食べちゃいました。
結局食べ過ぎ。


この日は閉店時間を過ぎていて
せかされて終わりましたが…
このお粥おかわりできるそうです。







こちらピータン
あまり食べたことなかったけど…
意外とおいしくいただけました。












ほんとに一日中食べあるきました。
本日まさにeatrip。