2009年10月22日木曜日

study macrobi.3


2009,10,22,thu

 3回目のマクロビ講義に出席しました。
マクロビというと、食べるものの制限が多いイメージがあったけど、
今日の中先生の話を聞いて、マクロビ=制限ではなく、マクロビ=バランスのよい食事をして体をラクな状態にするということを知り、またまた目からウロコでした。

 自然界のものはすべて陰と陽にわけられ、
その陰と陽のバランスよく食べることで、体がラクになるそうです。
マクロビオティックで玄米を主食とするのは、玄米が陰陽のバランスがとれたものだからということ。
玄米は白米よりもバランスがよく、栄養がものすごく含まれているそうです。

 というところで、今日は授業中に玄米おにぎりが配られました。
玄米のパワーを感じながら食べると、そのパワーが増すようなきがします。

 自分の口に入れるものは、自分をつくるもの。
だからこそ、自然なものや、生命力のあるものを食べ、体をラクにすることで、暮らし方まで変えていけたらいい思います。

 マクロビは奥が深い。
大学の授業こんなに真剣にきいたことあったかな…
知れば知るほど興味がわいてくる授業でした。


0 件のコメント:

コメントを投稿