Whole Foods Studio
Basic Program
Vol.08
Healthy Macrobiotic Sweets
今回のテーマは
身体と心にやさしいマクロビオティックのお菓子
~卵、乳製品、白砂糖を使わない&オーブンも使わないお菓子~
この日のLessonは、甘いものが好きなわたしにとっては
かなり興味深いものでした。
日常私たちのまわりに溢れてる
あまいもの。
これは白砂糖が多く使われています。
でも、この白砂糖、単糖類といって、
糖の分子が単独であるもの。
単糖類とは:消化酵素によってこれ以上分解されないので、血液中に吸収されるスピードが早く、血糖値を急激にあげてしまうのです。
これらの単糖類を摂り過ぎると…
血糖値の急激にあげる
↓
膵臓からインシュリンが大量に分泌され、上がった血糖値が急激にさがる
↓
その結果、身体は再び血糖値をあげようとして、もっと砂糖を求めるようになる
↓
習慣性へ
さらにひどくなると
低血糖症や糖尿病を招くのです。
この血糖値のアップダウンは
精神的なアップダウンにもつながるらしい。
さらに、冷え症や便秘
血液の老廃物がたまりやすくなる
歯や骨のカルシウムが血中にとけだす
ぼーっとする、やる気がなくなる、眠くなる、うつ状態になつ、キレやすくなる…
砂糖の摂りすぎが
いろいろな症状の原因になっていたのです。
事実、アメリカでは、子供暴力は砂糖の摂りすぎが原因と言われているのだとか。
砂糖の摂りすぎ
↓
身体に影響
↓
精神に影響
こんなことがつながっていたなんて。
では、どうしたらこの
白砂糖の罠から逃れられるのか…
それは、
①身体のバランスを「真ん中」に戻す
ということ。
極端に陽性なものを食べると、
強い甘みが欲しくなる。
これは、甘みが極端な陰性だから。
しょっぱいもの食べたら、甘いもの、またしょっぱいもの
とまさにエンドレス…
でもこの極端なバランスのとり方は、身体に大きな負担になっていたのです。
バランスのとれたものとは、
やっぱり
玄米
これを多めに、しっかりかんで食べていれば、
身体のバランスがとれて、
甘いものを強く欲しがらなくなるようです。
さらに、
②膵臓の調子を整え、血糖値を安定させる
これは、
野菜を煮だした煮汁の
甘い野菜のスープが効果的
これを飲めば、自然な甘さで血糖値の急上昇を防ぐことができる。
そして、
③日ごろの食事に自然な甘みを十分にとりいれる
これにより、強い甘みへの欲求が起こりにくくなる。
身体のためにも、心のためにも、
やっぱりなバランスが大切なのです。
勉強になりました。