2010年3月29日月曜日

sakura pancake @JIYUGAOKA


j.s.pancake cafe

桜が見えるから、
桜が咲いたらまたきたい。

と、
また来ちゃいました。


menu
発見!


後輩は
期間限定
sakura pancake

ピンクでかわいくて、
味も◎

私は
春menu

春野菜のカレーパンケーキ
 と
sakura tea

桜を眺めながら
cafe ごはん。


春らしい

しかし

この日は真冬のような寒さ。


桜の下でとった写真は、
寒さで体を動かしすぎたらしく、
ブレブレでした。

それでも
桜cafe
楽しかった。


thank you .

2010年3月28日日曜日

sakura saku 2010


2010.03.28

今年も桜を見に行きました。

中目黒。
目黒川

なんだか去年よりも人が多い気がします。

でも、やっぱり中目黒の桜は見る価値あり。

ただこの日は寒かった~

桜は暖かい中でのんびりみたいな。

というわけで、

花より団子。

前から気になってた

patisserie
potager

野菜スイーツ

アボカドにビーツにごぼうのケーキ

はじめて食べる不思議な感覚。

ヘルシーでおいしかった。


:::::::::::::::::::::::::::::::::

4日後

また、中目黒に寄り道。

さらに大混雑。

04.01



満開に近づいた桜は
今年もお見事でした。


2010年3月27日土曜日

ごはんをつくる。


 


March.

春が近づいてきました。

最近週末は料理にはまっています。

いろんな料理つくって、

食べて、

「やっぱり料理は楽しい。」

つくるたびに

そう思います。




れんこんとたまねぎ×玄米ごはん
野菜だけでもけっこうボリュームあります。


オレンジピール入り
豆乳スコーン

簡単にできるのにさくさくでおいしい。


さらに、
雑誌「うかたま」でみた
麹料理。

もち米と麹から甘酒のもとをつくり、
そこから
甘酒フォカッチャ
甘酒プリンに挑戦。

なかなかおいしい。




さらに、麹×塩で
塩麹をつくり、

塩麹をつかったビビンバランチ


春野菜チップサラダ
アボカドユッケ風

塩麹ナムルの玄米ビビンバ
春キャベツのスープ

sweetも
たのしい。
2週連続
甘酒プリン
抹茶寒天
そして
マクロビクッキー
アイシング

絵の具みたいに楽しんじゃいました。


次につくりたい料理
頭の中につぎつぎと浮かびます。

でも、
そんなに食べれないし
作れないのが現実。

これから少しづづ、
作っていきたいと思います。

4月からは、
マクロビ料理lessonがスタート。


日本の昔ながらの伝統食のような
マクロビオティック

食べることが大好きだからこそ、
体にやさしい料理を
学んで
作って
食べていきたいと思います。







2010年3月22日月曜日

j.s.pancake cafe @ jiyugaoka





jiyugaoka

pancake cafe



で紹介したこのcafe

JOURNAL STANDARD
3F

j.s.pancake cafe





dinner setもあり、

lunch

tea time

dinner

にものんびり使えそう。

自由が丘の桜並木前。

かわいいpancake

osusumedesu.

2010年3月21日日曜日

my favorite place of TOKYO



2010.03.21
Roppongi Midtown

六本木

the
TOKYO




人ごみやごちゃごちゃした場所は苦手だけど、
Midtownは好きな場所。

理由はたぶん。

芝生。

都会の中で、ゆったりできる雰囲気が好き。


2009

去年、
ここMidtownでは


SPRING
きものさんぽ



PARK YOGA



SUMMER

浴衣で水花火



AUTUMN

picnic



WINTER

イルミネーション

一年間

たくさんのイベントがあり、
何度も足を運びました。


2010
March

そしてまた、
今年も春がきて、

初めての外ランチ。

強風でゆっくりはできなかったけど、

今年も桜がもうすぐ咲きそうです。


TOKYO
relax
spot

Midtown



April

4月はMidtown Blossom

kimono de Midtown


2010年3月20日土曜日

湘南weekend



preserved flower lesson

@ Nazca


2010.03.20

鎌倉にあるお花教室
Nazca

2回目のLessonへいってきました。

今回はあじさいを使ったリースに挑戦。


上:867 パープルグラデーション

下:193(my sister) 黄緑色(アナベルという種類のあじさい)

同じリースでも印象が全然が違います。


先生であるHirokoさんはとっても素敵な方。

いろいろな経験のある方で、
そのセンスのよさも憧れです。


作ったリースは


こんな風にテーブルで使ったり、
今日lesson中にいただいた
マリアージュの紅茶
FALL IN LOVE
ともマッチ

3回のプリcafe lessonコースは次回が最終回。

今から楽しみです。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


さて、

lessonのあと向かったのは
こちらのcafe

mani mani


祖母の家が葉山ということもあり、以前も通りかかったこのcafe
場所は森戸神社の目の前。

店内にはおいしそうなパンも売られていて…

これ、なくなる前に買い占めました。



 
193とauntと867とmother

4人でcafe lunch

ランチも穀物コーヒーも

体にやさしい味。

器もかわいい。

ひとりでも
のんびりできそうなcafe


ごちそうさまでした


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::


Rest @aunt's House


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::





そして夜は



aunt recommend


蕎麦

恵土


この季節限定

鴨鍋付き蕎麦コースいただきました。

前菜


おもわず声がでるきれいさ。



つくね



ホタルイカ
と…


鴨鍋


たっぷり野菜



たっぷり鴨肉


そして

〆はもちろん

蕎麦


鴨鍋でかなり満腹

とおもったけど、蕎麦がおいしくてペロリと完食しちゃいました。



デザートは

できたて

ほうじ茶アイス


ほうじ茶のいい香り



素敵なうつわも好きなものを集めたんだとか。

味はもちろん

ほんとに素敵なお店でした。



落ち着いた雰囲気の中

古民家で味わう蕎麦


***

女子会 親戚版

とってもおいしい夜会食

また

みんなでいきたいな。


***

鎌倉・葉山

湘南


なぜかゆったりした時間がながれる

わたしの好きな場所

まさに

SLOW LIFE

SLOW WEEKEND.




ひとこと野菜も継続中