金沢旅行1日目
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
≪LUNCH≫
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
金沢21世紀美術館にあるcafe
Fusion
の
パレットランチ
このおおきなパレット皿でビュッフェ
こんなにたくさん
のせました。
Art paletteを目指したつもりが、
気づけばこんなに。
加賀野菜や、日本海の海鮮をつかったメニューもありました。
金時芋のポタージュ
やさしい甘さでおいしかった。
甘エビ
加賀野菜
金時草
五郎島金時ら
金沢春菊
金沢らしいメニューと美術館らしいランチ
楽しめて、おいしい。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
≪tea time ≫
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きものを着るのは意外と体力消耗
そんな着物体験のあとはやはり
sweet
金沢出身の辻口chef
MUSEE DU Hへ
人気のケーキは売り切れでしたが、
ここでも金沢の食材が気になります。
加賀棒茶&桃
ブリュレとジュレとマカロンが入ったコチラ
さわやかな桃と、加賀棒茶のいい香り
ペロリと完食
一緒に頼んだ
Original tea
リベルテ
加賀棒茶×レモングラス
すっきりした味わいが美味しかった。
甘いもので元気回復
金沢を満喫したあとは、
夜のお楽しみ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
≪Dinner≫
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
酒と人情料理
いたる
地元でも人気のこのお店
早い時間からて店内はにぎやか
とことん金沢を食したい
そんなわけで、
乾杯も日本海Beer
冬の日本海は魚がおいしい。
と来る前から楽しみにしていた魚たちと御対面。
寒ブリのトロ刺
見た目通り。
とろとろの油がのった寒ブリ
贅沢。
のどぐろ
高級魚
らしい。
塩焼き
ふんわり脂が乗った身はとろけるおいしさ。
金沢きてよかった~
加賀れんこんの天麩羅
れんこんってこんなにしっかりしてたっけ?
とおもうほど、
食べ応えのある食感。
ほのかな甘さがある加賀れんこん
アツアツの天麩羅と相性抜群。
このあとも、
美味しいお酒と金沢料理を堪能。
デザートの
五郎島金時のプリンもおいしかった。
加賀野菜でもあるこのお芋、やさしい甘さがかなりお気に入り。
天気が変わりやすいという金沢。
店をでると、
さっきはなかった雪景色。
雪が似合う。
雪傘につもる雪もまたいい景色でした。
「冬こそ金沢」
間違いないです。
つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿